勉強する時の音について

勉強する時は、基本的に無音がいいと思います。テストの時は無音だからです。しかし、無音だと逆に怖くて集中できなかったり、小さな音が気になって集中できなかったりという人もいます。そこで、無音以外で勉強の集中力を妨げない、むしろ人によっては集中力を持続させてくれるものを2点ご紹介します。

1.自然音

雨の音や川のせせらぎの音などがこれに該当します。これら自然音は、心地よいリズムでリラックスさせる効果があると言われています。私はこの自然音が大好きで、仕事の時は自然音をかけて(CDを流して)いる時もあります。正直、めちゃくちゃ効果があると思っています。集中力も持続します。

2.クラシック音楽

柔らかなメロデイーとリズムがリラックスさせる効果があると言われています。私は自然音が大好きなのでクラシック音楽をあまり試したことはありませんが、人によっては自然音よりもクラシック音楽の方が集中できる人もいます。

これらは、おすすめの勉強方法ですが、JPOPや洋楽などの一般的な音楽を聴きながら勉強するのは良くないです。100%集中力を奪うと言われています。音楽を聴きながらの方が集中できるという人は、勘違いしている人だということです。本当の集中力を知らないんだと思います。無音や自然音やクラシック音楽の中で勉強する集中力と、一般的な音楽を聴きながら勉強する集中力は、天と地の差です。本物の集中力の中で勉強した方が成果は出やすいです。

自然音やクラシック音楽の中で勉強することは、本当におすすめできるので是非試してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次