2025年2月– date –
-
茨城県立高校入試 2025年 数学
見るのと解くのでは大分違うので、いつも実際に解くようにしています。 数学は易化したのではないかと思います。これといった超難問は見当たらなかったです。 一つ一つ見ていきましょう。 大問1 計算の難易度としては易しめの問題でした。全問正解でいきた... -
最後の授業
昨日が最後の授業の生徒がいて、挨拶をしてくれました。 もうそんな時期か。なんか泣けてくるぜ。 という気持ちです。今年の中3生もたくさん色々なことがあったな~と。この子だけでもたくさんのことを思い出します。まだ茨城県の受験が終わってないので気... -
大手の塾は入塾後に想定以上の費用がかかる
大手の塾は、入塾後に想定以上の費用がかかると思った方が良いです。 親切なところは、最初に平均年間70万円かかりますと言ってくれる塾もあります。しかし、それは稀で、実際はその部分を隠して入塾させるケースが多いです。 えっ!?教材費が年間5万円?... -
2025年 千葉県立高校入試 英語
今年の千葉県立高校入試の英語は、少し難しくなったと思います。難しくなった原因は、単語が全体的に難しくなったからです。これまでずっと疑問に思ってました。 2020年まで:中学卒業までに習う英単語1200語 2021年から:中学卒業までに習う英単語2400語 ... -
2025年 千葉県立高校入試 数学
今年の数学の問題を解きました。感想としては、 難しい問題と簡単な問題の差が結構あるな~ という印象でした。平均点は去年とそれほど変わらないのではないかと思います。簡単な問題と難しい問題の差が大きく、動揺した人もいるでしょう。その辺も影響し... -
桜ゼミナールの成績アップ事例
桜ゼミナールにお通いいただいて成績が上がった方の、ほんの一部を掲載しております。 私がサラリーマンだった頃、個別指導塾で働いていた時は生徒が300名~400名いました。これ、おそろしいのが一つの教室の生徒数です。 今考えるとめちゃくちゃ多い~ 約... -
100点
一部の学校で定期テストが終了し、一部の科目が返されました。早速ある生徒がテストを持ってきてくれました。 テスト持ってきました おぉ~っ、ありがとう(どれどれ・・・) えっ!?100点! 凄いじゃん! ということで数学が100点でした。100点は気持ち... -
受験直前期は基本が大事
千葉県に続き、茨城県でも志願先変更前の最終倍率が発表されました。守谷から受験する高校はどこま倍率が高いなという印象です。これにより、志望校を変更する人もいるでしょう。志望校を変更してもしなくても、今を頑張ることに変わりはありません。まず... -
千葉県立高校入試倍率(志願先変更前)
千葉県立高校の入試倍率(志願先変更前)が発表されました。 これを見て恐ろしいなと思うことは、偏差値上位校ほど倍率が高く、偏差値下位校ほど倍率が低いということです。 偏差値50を切る高校は、何か生徒の期待に応えられるような特徴がないと生き残れ... -
not alone
県立高校の受験が近づいてきました。 これまで数々の山があったと思います。 意外と簡単に乗り越えられた山もあれば、かなり苦戦しながら登った山もあったと思います。 でも、ゴールは近づいてきました。あと少しです。あと少し、悔いのないよう、頑張りま...
12