先日、娘の進級式でした。

もう年長か・・・



ついこの間入園式だったような・・・
新学年になると、気になるのはクラスメイトや先生。これは幼稚園でも小学生でも中学生でも同じだと思います。娘は年中の時の先生がいいと言ってましたが、まさかの同じ先生で嬉しそうでした。大好きな友達は違うクラスになりましたが、



お外で遊べばいいじゃん
なんて言ってました。実際はどうか分かりませんが、そういう発想なのね、と少し感心しました。
皆さんはどうでしょうか?或いはどうだったでしょうか?新しいクラスで楽しく過ごせるといいですね。
私はあまりガチャという言葉が好きではありません。それは周りに左右されて生きているからです。自分の人生、自分が主役なのに、周りに流されて生きている人が多いです。偉そうに言う私もその一人です。でも、なるべく周りに流されるだけではなくて、時には自分から流れを作ることも大事です。周りに左右され続ける人生。勇気を持って踏み出してみる人生。そんなもの後者の方が絶対いいに決まっています。だけど、常に逃げ道は用意しておきましょう。自分を否定しない。潰れないことの方がよっぽど大事です。
新学期から楽しく過ごせる人もいるでしょう。でも、新しい環境に見えない疲れがたまることもあります。4月は想像以上に疲れる人もいます。また、5月くらいから部活がハードになってきます。そこに修学旅行が入り、英検を受ける人は英検対策をしないといけません。塾もあります。結構ハードモードです。そのあたり、気をつけていきましょう。まずは新しい環境になれることが優先ですから、遊び(ゲーム、youtube、SNS)より睡眠を優先してください。塾によっては、授業が22時近くまでやっているところも結構あります。それってどうでしょう?ちょっと微妙だと思うんですよね。勉強は夜遅くまでやれば成果が出るものではないので。夜12時を過ぎて勉強をやっている人で頭がいい人をほとんど見たことがありません。まずは新しい環境に少しずつ慣れていきましょう。
コメント