茨城県立高校入試 2024 数学と英語

実際に茨城県立高校入試の数学と英語の問題を解いてみました。

感想と分析と予想平均点などをお伝えできればと思います。

目次

数学

全体的に易化したように感じます。平均点は例年より上がるでしょう。55点前後(昨年は48.0点)くらいまで上がる可能性は十分にあります。超難問は最後の問題くらいで、数学の偏差値が60以上ある人にとっては高得点が狙えるテストでした。一方、偏差値50前後の生徒が解けるかどうか微妙な問題をいくつも用意することで、平均点が上がりすぎない、かつ、最低限の点数はとれるように配慮した問題だったと思います。具体的に大問別に見ていきます。

大問1

例年通りの計算問題でしたが、ひっかけ問題はなく、とても解きやすい問題でした。ここは全問正解の20点を取ってほしい問題です。

大問2

小問集合で(1)角度、(2)箱ひげ図、(3)不等式、(4)関数の変域 の問題でした。(1)と(2)は基本問題でした。(3)と(4)は数学の偏差値50の人が解けるかどうか微妙な問題です。

簡単でしょ

と言う人もいますが、同様の問題で全国入試の正答率を見ると、意外と正答率は高くないです。

大問3

証明に関する問題でした。(1)は線を引いて考えれば解ける問題ですが、数学が苦手な人ほど頭の中で考えてしまうので、きちんと線を引いて考えたかどうかが正解の分かれ目になります。意外と難しいですよ。(2)は、三角形の頂点から底辺に向かって1本線を引いた場合、底辺の比がそのまま面積比になるという知識と、相似比を利用して面積比を出す知識が必要でした。その知識がある人は解ける問題で、どちらか一方でも欠けている場合は解けない問題でした。(3)は、証明の中では比較的易しい問題でした。解きやすかったと思います。数学の偏差値が50未満の人は解けなかったかもしれません。

大問4

確率の問題でした。全体的に解きやすかったと思いますが、(2)の②は間違いやすい問題なので、正解と思った人も、

あれっ!?間違えてる

となった人もいるのではないでしょうか。解き方は人によって様々なので、正解していればそれでいいと思います。

大問5

関数に関する問題でした。関数が好きな人は解きやすかったと思いますが、そうでない人は、この手の問題は結構苦手としている人が多いように思います。正答率は低いと予想できますが、極端に低くなることもないと思います。

大問6

空間図形の問題でした。(1)のねじれは解けてほしい問題です。(2)の①もできれば解けてほしい問題です。数学の偏差値が50くらいの人が解けるかどうか微妙な問題です。(2)の②は超難問と言えるでしょう。最後の問題までスムーズに解けた人も、最後で大分時間がかかったのではないでしょうか?空間図形はイメージできるかどうかも大事です。解説を聞いても

なぜそこが高さ?

とイメージできなければ解けません。私の場合、最後の問題は三角形PEFを底面として高さを求めて計算しましたが、これ以外にもいくつか解きかたはあると思います。答えがあっていればそれでいいんです。

英語

英語はリスニングをやっていないので、平均点の予想はできません。しかし、リスニング以外の問題は全体的に例年並みではないかと思います。大問別に見ていきます。

大問2

例年の問題の形式から変わりました。選択問題になったので簡単になったと思う人もいるかもしれませんが、英語が苦手な人は、そもそも会話文自体が理解できなかった人もいるのではないかと思います。例年の大問2より、むしろ難しくなったと感じています。語彙力が問われてますね。be famous forは知ってても、is also very ( ) for になると気付かなかった人もいると思います。また、belong toなどの熟語、besidesの単語など、語彙力が問われ、文法は仮定法(やはり出ました)、動名詞など中学全体の文法振り返り問題で良問だったと思います。

大問3~大問5

問題傾向も難易度もほぼ例年通りか、気持ち少し易しめの問題だったと思います。

大問6

並び替えはやや難しかったと思います。①は関節疑問文+make A Bの用法、②は接続詞thatの後は主語・動詞の順+比較級、③はamout ofの熟語を知らなければ解けない、④分詞構文の後置修飾問題+not only A but also Bの熟語を知っているかどうか、知識が1つだけでなく、2つ以上なければ解けない問題でした。例年よりはやや難しかったのではないかと思います。


理科と社会と国語はこれから解きます。解かないと正しく分析できません。問題を見ただけで易化、難化したなんて無責任なことは言えません。きちんと解いてブログに上げます。3月は中3が卒塾し、新年度に向けてばたばたしますが、なるべく早くブログに上げていきたいと思います。

受験が終わって難易度など気になっている人もいると思います。参考にして頂ければ幸いです。

受験大変お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次