この記事のお話:逆算思考
体力
昨年よりも今年の方が指導していて体力的にきつかったです。歳?そうは思いたくないので運動不足かなと思うようにしています。体力のほとんどを指導に使い果たしました。昨日久しぶりにテレビをゆっくりと見ましたが、たぶん1か月以上ぶりだと思います、ゆっくり見たのは。本当にしんどかったです。自分を楽させないようにスケジュール組んでましたからね。中3だけで60コマ以上のフォロー指導に加えて、個別(1:1)にもフォロー指導していました。中2は中2で同様に欠席した分のフォロー指導を組んでいました。他塾(集団塾)は欠席しても振替なしや動画を視聴して終わりのところが多いですが、桜ゼミナールでは、「動画+フォロー指導」しています。体力の限界まで使いきった感じです。そのため、本当に余裕がなく予定よりブログの更新が遅くなりました。これから少しずつブログを再開していきます。
逆算思考
勉強において最も重要なのは、この逆算思考ではないかと思います。勉強で得た知識は将来役に立たないものもたくさんあります。それはそうでしょう。今将来の職業が決まるわけでもないですし、転職するのが普通の時代になっている中、一生一つの職種に就くとは限りません。選択肢を持つためにも幅広く知識を得ることは重要です。ではその知識、ここでは単純に勉強のことを指しますが、その知識を上手に得るためにはどうしたらいいのでしょうか?それは逆算思考だと思います。やみくもに勉強しても上手くいきません。また、指導者も同様に、やみくもに指導しても上手くいきません。今回の夏期講習は中1からの基礎を徹底して学ぶ授業でした。その際に、テキストをいかに上手く活用するのかが大事になります。生徒の立場に立って考えると、
自分で勉強するときには、夏期講習のテキストを使って勉強する
ということは、
夏期講習のテキストに必要な情報が全て入っていれば、今後はそのテキストを見直すだけで良くなる
ということになります。つまり、自分一人で復習し、勉強することができます。私自身、これまで全国の過去問を解いてきました。たまにしか見ない問題、レベルの高すぎる問題、そういったものを教えても指導者の自己満足にしかすぎません。この時期に本当に必要な問題、模試でよく出題される問題、受験でよく出題される問題を逆算して授業で伝え、テキストにもメモを取らせました。時には、
この知識を活用して問題が解けるかどうかは、数学の偏差値65超えるかどうかの分かれ目になるから数学の偏差値で上を狙いたい人は絶対に覚えといてね。
「二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する」、この知識を使って解かせる問題結構出てくるからね。
この知識を使って数学が解けるようになると、偏差値65を超えてきます。そういった、
これが解けるようになると偏差値60を超える、偏差値65を超える
そういった超重要な問題を意図的に解かせるようにもしていました。夏休みは基礎が大事ですが、たまに超重要な問題に関しては、基本問題以外もやったりしました。
全ては、受験や模試から逆算して指導しています。英検も同様です。水海道一校以上を狙う人には英検準2級の受験を勧めていますが、当然受験するか迷う人もいます。でも、これも逆算して伝えています。水海道一校以上狙う人の私立高校の抑えは土浦日大、東洋大牛久、流通経済柏高校などを選ぶ人が多いです。実際に生徒に私立高校の過去問を見せて、
ちょっとショックを受けるかもしれないけど、これが土浦日大の英語の実際の問題ね。
50分でこれだけ解かないといけないの。求められるのは単語力ね。知っている単語が多ければ読んで理解できるから何とか時間内に解くことができるけど、そうじゃないと知っている単語から文章の内容を推測していかないといけないから時間がかかるんだよね。どう?これ?
いや~、凄いっすね。これ。
ただ、英検準2級に合格できる力があればこの問題も解けるようになるから。受けた方がいいと思うけど、どう?
ほぼ一発で生徒は納得しますね。だって
やべぇ
と思うはずだからです。やらないといけないなと納得するんです。
正解
常に授業は逆算思考で指導しています。あとはね、自分でやるしかないんですよ。勉強を。生徒には常々こう伝えています。
塾に入ったから成績が上がるんじゃない。
塾を変えたから成績が上がるんじゃない。
塾に入って、今までよりも分かるようになって、これまでよりも勉強をするようになるから成績は上がるんです。
きちんと正解を伝えておかないといけません。
皆は確実に力はついている。理解度も暗記するスピードもこれまでよりも確実に上がっている。でもね、だからといって成績が上がるわけじゃないんだよね。力がついても勉強しなければ成績は上がりません。学校だけじゃ、塾だけじゃ成績はあまり上がりません。もったいないんだよね。そう思わない?
大体の人は、その通りだという顔をして聞いています。でも、その通りだという顔をしているその子でさえ、頭では理解できても行動が伴わないことってよくあるんです。そうなったらあとは個別に話をしていくしかないでしょう。いったん指導すべき内容はきちんと伝えられたと思います。でも、まだまだそうはいっても基礎が定着しない時期です。今基礎が定着している人は、偏差値65(V模擬であれば偏差値63)を超えるはずです。
定着させていくには?
行動が伴わない人を行動させるには?
ここからが本当の勝負ですよね。昨日久しぶりにテレビを見たことで心の中に少し余裕ができました。ここからは頭を使ってより良い指導をしていきたいと思います。
コメント