2025年8月– date –
-
言霊
言霊(ことだま)・・・言葉に宿る力 人は、多かれ少なかれ言葉に影響されて生きています。親が使う言葉は、知らない間に子どもに影響を与えていることもあるのです。 うちの娘は公文をやっていますが、1束(10枚)のプリントを終わらせるのに20分~30分か... -
+10
塾でしか買えない教材の中には、やはりかなり質の高い教材がいくつかあります。今年から塾限定で発売になったのが、 公立高校入試過去問+10 です。市販の過去問とは違い、それぞれの問題に難易度が10段階でついています。そのため、自分の目標とする高校の... -
勉強する時の音について
勉強する時は、基本的に無音がいいと思います。テストの時は無音だからです。しかし、無音だと逆に怖くて集中できなかったり、小さな音が気になって集中できなかったりという人もいます。そこで、無音以外で勉強の集中力を妨げない、むしろ人によっては集... -
4割
中3の夏期講習は、最後の3日間だけは毎年19:00~21:20が授業時間になります。そのため、午後から自習に来ることが可能ですが、今日も4割の生徒が自習に来ています。 4割の生徒が自習に来る塾ってなかなかないと思うんですよね。そもそも、 ・自習スペー... -
受け身
成績が上がらない(上がりづらい)子に共通している典型的な授業の受け方があります。それは、 ・問題を解き終わったらおしまい(見直しをしない、分からない問題を考えない) ・丸付けをしない ・メモを取らない です。 問題を解き終わったらおしまい(見... -
夏期講習後半
塾の夏期講習もいよいよ後半に入ってきました。当塾では8月いっぱいまでが夏期講習になります。実際8/27まで夏期講習があり、その後はテスト対策や全国模試が8/30まであります。 今年の夏期講習は、例年と違い私以外の先生にも授業をしていただくので、事...
1