5月の保護者面談は注意

5月に入ると多くの塾で保護者面談があります。一般的な塾の5月の保護者面談の目的は以下の2つです

現状の報告

夏期講習について

まずは、塾での様子など現状を報告します。次に最大の目的である夏期講習について話をしていきます。一般的に大手の学習塾の夏期講習は、15万円~20万円します。もちろん人によって違いますが、だいたいこれくらいを覚悟しておいた方がいいです。これには、実は理由があるんです。特に個別指導塾の場合はそれが顕著です。

10万円以下だと、まともな授業が提供できない

個別指導塾の10万円の夏期講習でどれくらい学べるかというと、偏差値50(ちょうど真ん中)くらいの人で

数学と英語の中1・2の復習まで

だいたいこれくらいです。受験は5教科なので当然理科・社会・国語も大事です。むしろ点を稼ぐことができるのは理科・社会なので、理科・社会をたくさんやった方が現実的には受験に合格しやすいです。もちろん、数学と英語の勉強は最優先です。夏を過ぎてbe動詞から復習する時間はさすがにないです。そう考えると、夏休みの間には5教科トータルの勉強が必要になります。

なかには、「夏は数学と英語をひたすら頑張り、9月から理科と社会と国語を頑張ればいい」という人もいます。しかし、それができるのは10人いたら1人いるかどうかです。数学と英語に絞って偏差値60を超えられるならまだいいですけど、越えられない人の方が圧倒的に多いです。また、偏差値60を切っている人が9月から理科と社会をやったところで間に合うかどうかは、絶望に近いです。実際は本気になれば間に合う可能性がありますが、それがイメージができません。そのため、出来ない人の方が圧倒的に多いです。高校受験を専門に見てきた立場から言えば、これはかなりリスクのあるやり方になります。

いくら提案される?

私が個別指導塾で働いていた時は、上記のような理由で10万円以下で提供できるサービスが少なすぎるので、15万円~20万円で提案していました。実際は平均して15万円前後で申し込みをして下さる方が多かったです。しかし、今はその時よりも授業料が値上がりしている塾が多いので、今に換算してみると、私が提案していた内容は、18万円~23万円になっています。つまり、個別指導塾に通われている方の多くは、15万円以上の夏期講習の提案をされるということになります。20万円前後ももはや珍しくないのかもしれません。

恐ろしい・・・

さらに恐ろしいのは、いまだに30万円~40万円の夏期講習の提案をしてくる塾があります。

これは典型的に「カモにされている」可能性があります。言い方は適切ではないかもしれませんけど、それだけの料金を請求してどこまで責任を取ってくれるのでしょうか?その覚悟はその塾は持っているのでしょうか?そう考えれば、その塾は「カモにしている」と言っても過言ではないと思います。「志望校に合格」するためにという保護者の弱みにつけこみ、

〇〇高校に合格するためには・・・

と高額な請求をされる可能性があります。その場ではそう言われると納得いかないのに

うちの子には必要なのかも・・・

と思ってしまう人もいます。しかし家に帰ってだんだん冷静になると

やっぱり高いよね・・・

となるわけです。


また、こう思った方もいらっしゃるかもしれません。

塾の自習室をフルに活用して夏期講習は10万円くらいにおさえることはできないだろうか

これはできると言えばできるのですが、できないと言えばできません。できる人は少ないです。理由はいくつかあります。

・塾側からすれば、夏期講習を取ってほしい(お金のため、成績を上げるため、両方あります)

・自習が多くて授業が少ないと、生徒が気持ちが引いてしまい、遠慮がちになる

・自習のスペースがないことがある

・自習がうるさくて集中できないことがある

・実際は質問ができるような環境ではない

こういった理由から、自習をフルに活用するというのは難しいところもあります。しかし、本来はそうあるべきです。保護者の方も自分の子どもには夏期講習でこれくらいを学ばせて、あとは自習で頑張ってもらう、というような考えも必要になります。遠慮せずに塾の自習室を使えばいいんです。しかし、多くの塾が売り上げに重点を置いているため、自習の席に限りがあり、実際に自習の人が多くて席がないことはよくあることです。


それに対して、桜ゼミナールの5月の保護者面談の内容は以下の通りです

・現状の報告(塾の様子や全国模試の結果など)

・受験生には受験情報の提供

・6月以降の塾の取り組みについて

・7月の中3対象「夏休みの勉強の仕方の説明会」について

・夏期講習の日程や内容について

・中3対象、9月からの無料の理・社のサポートについて

他塾とは全然違います。他塾は塾の方に視点を置いています。当塾は生徒や保護者の方に視点を置いています。だから、この時期に必要な情報を伝えたり、質問を承っています。これは本来あるべき姿だと思いますが、どうしても夏期講習にオプションがあると人それぞれ選択が違うので、他塾では夏期講習の内容がメインになりがちです。

また、大手の集団指導塾も夏期講習は13万円~15万円くらいします。夏期講習だけなら8万円~9万円ですが、オプション授業をつけるとだいたい13万円~15万円になります。高いところはもっと高いです。当塾は、3日間の夏期特訓(中3対象:1日約12時間×3日間)も夏期講習代に全て含まれています。当塾の夏期講習と同じ時間を他塾で受けると、個別指導塾では40万円以上(1:2の場合)、集団指導塾だと20万円以上します。当塾がフランチャイズではなく、個人でやっている塾だからこそ可能なお値段となっています。当塾が安いとは決して思いませんが(実際に当塾よりも安い塾はあります。しかし、時間や内容が全く違います)、提供している塾の時間から考えればありえないほど安いです。自習も必ず席があります。静かにできます。本来塾はそうであるべきだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次