桜ゼミナールは、他塾にないものがたくさんあります。別にだからどうしたというのはないんですが、知らない方もいらっしゃると思うのでご紹介します。
Wi-Fiフリー
Wi-Fiが使えます。休み時間は何をしても自由です。youtubeを見る人もいます。お友達とではなく、1人で来ている人もいるので、そういう方が休み時間が苦痛にならないように生徒もWi-Fiを使えるようにしました。100人くらいまで同時接続可能です。
ウオーターサーバーの水飲み放題
おいしいお水がいつでも飲めます。水分不足になると集中力が低下します。集中力が低下しても水分補給をすることで集中力が再び高まります。そいういう意図で置いています。
自習室が使い放題
塾の授業が入っている日以外もいつでも利用できます。席は必ずあります。他の塾と違って皆集中して自習をしています。自学こそ最強の勉強方法です。家で勉強できない人は上手く塾の自習室を使ってほしいと思います。中3の9月以降は自習スペースのほとんどが埋まります。自習の利用率は守谷市で一番だと思います。
英検対策が無料(5教科受講の方が対象)
桜ゼミナールでは、8割以上の人が5教科受講です。5教科受講の方が結果を出しやすいのは間違いありません。受講科目が増えれば何かしら成績が上がる可能性が高くなるからです。また、当塾の塾生が入塾前と比べると高い確率で入塾前での学力では合格できなかった高校に合格しています。それは、やはり5教科受講が大きいと考えています。5教科受講の場合、英検対策が無料です。タブレットを使用して、2時間×7回の英検対策を受けていただきます。これが無料です。追加で授業を受ける場合も無料です。通常、同じシステムを利用している他塾では14000円~20000円の費用がかかります。2教科受講の方は、6600円(税込み)で受講できます。他塾の半額以下の費用で受講可能です。開校5年で英検準2級(高校1年修了レベル)合格30名以上は、他塾では難しいと思います。守谷市で一番結果を出していると言えるのではないでしょうか。
数検対策が無料(5教科受講の方が対象)
英検対策と違い、数検対策は直接指導させていただきます。去年は一部の中2の生徒に4級(中2修了レベル)、3級(中3修了レベル)を指導しました。これらの費用は無料です。他塾だと10000円~30000円かかる費用です。また、中3の一部の生徒に夏に3級(中3修了レベル)を指導しました。これまで準2級(高1修了レベル)を指導させていただいたこともありますが、1:1で高1の数学の全単元を指導したので、他塾だと100000円程かかる費用を全て無料で指導しました。
定期テスト対策が無料(2教科受講の方は一部有料になります)
今回からやり方を変えますので詳細は控えますが、テスト前は日曜日も教室を開校しています。弁当持ちで朝から夕方まで参加される方が多いです。部活動などがある場合は、途中入室・途中退室が可能となっております。
参考書が豊富にある
守谷市にある桜ゼミナールは、私が個人で開業した塾になります。フランチャイズではありません。そのため、教室には私が良いと思った市販の参考書含め、塾用教材等多数置いています。これらは自習の時に自由に使ってよいものとなっています。もちろん、教科書や教科書ガイドも置いてあります。
トイレがきれい
トイレはきれいだと思います。いかがでしょうか?聞いてみないと分かりませんね。でも、多分きれいです。そして、男子と女子トイレは別々になっています。トイレットペーパーも柔らかい紙を使用しています。
空気清浄機が4台
ブルーエアやシャーププラズマクラスター最上位機種などの空気清浄機が4台あります。換気は窓があるのでしっかりとできます。また、窓を閉め切っても建物自体が24時間換気されるように作られています。
受験情報が豊富にある
他塾にはない受験情報、他塾が使いきれていない受験情報があります。また、桜ゼミナールでも千葉県を受験される方が毎年いらっしゃいます。千葉県の受験情報もたくさん持っています。生徒が自由に手に取って色々な高校の情報を仕入れることができるような本も教室には置いてあります。私立高校のパンフレットも常に最新のものが置いてあります。
フォロー指導が無料
一般的に集団指導塾の場合、休んだら振替がありません。大手の塾の場合、休んでも「動画を視聴する」ことができるところもあります。しかし、動画を視聴しても分からない問題は分からないままになります。桜ゼミナールでは、動画を視聴して宿題を解いて分からない問題があった場合、後日1時間ほどお時間をとって指導させていただきます。ここまでやっている塾は、おそらく守谷市では桜ゼミナールだけではないかと思います。
守谷市にある桜ゼミナールのことを少しでも知っていただけたら幸いです。
これらは、全て生徒のことを考えて生まれたものになります。
毎年何かを変えています。常に生徒のことを考えていれば、変わらざるを得ないはずです。もし、変わらなければそれは怠慢ということになります。幸い、今のところ毎年色々と変えてやっているので、生徒のことを考え続けている証拠だと言えます。こらからも生徒のことを考え続けていきます。
コメント