実際に特別授業をやってみて

昨日と今日で特別授業(無料)を行いました。単元は中3の「イオン」です。

2回目の授業ということもあり、例年よりも理解してくれた人が多いと感じています。

やって良かった

と思うと同時に一つ思ったことがあります。理科が得意でない人で、理解できたであろう人と理解できていないであろう人に分かれました。この違いは何かと言うと・・・

授業中に

理解することに重きを置いているか

メモを取ることに重きを置いているか

の違いです。

あれ!?この子は理解できたけど、あの子は理解できていない・・・。学力はあの子の方が上なのに・・・。

なんでかと思ったらおそらくこの違いなんでしょう。ちょっと勿体ないですね。まだテストまで復習する機会はいくらでもあるので、フォローしていきたいなと思います。

これで前半の山場はある程度乗り越えられました。イオンの後半は難しいですね。テキストでボルタ電池とマイクロプレートを1日で両方やらないといけないのでちょっときついです。イオンって暗記じゃなくて理解することが大事なんです。でも、理解しようと思ったら知っておかないといけない知識がいくつかあります。その知識を教えつつ内容を理解してもらう・・・。これが理科が苦手な人や化学が苦手な人にはちょっと負担になるんです。

後半も何かしらのサポートをしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次