miyamonn– Author –
こんにちは!高校受験専門進学塾の塾長です。中学生の塾でのリアルな様子をお伝えします。
-
積み重ね
当塾の夏期講習は、他塾と比べるとかなりハードです。中2も中3もハード。 よく頑張りました。 この経験が必ずプラスに働く時がきます。やりきれたことを誇りに思って下さい。過去の自分を否定することなく、この一つ一つの積み重ねがきっと自分を強くして... -
言霊
言霊(ことだま)・・・言葉に宿る力 人は、多かれ少なかれ言葉に影響されて生きています。親が使う言葉は、知らない間に子どもに影響を与えていることもあるのです。 うちの娘は公文をやっていますが、1束(10枚)のプリントを終わらせるのに20分~30分か... -
+10
塾でしか買えない教材の中には、やはりかなり質の高い教材がいくつかあります。今年から塾限定で発売になったのが、 公立高校入試過去問+10 です。市販の過去問とは違い、それぞれの問題に難易度が10段階でついています。そのため、自分の目標とする高校の... -
勉強する時の音について
勉強する時は、基本的に無音がいいと思います。テストの時は無音だからです。しかし、無音だと逆に怖くて集中できなかったり、小さな音が気になって集中できなかったりという人もいます。そこで、無音以外で勉強の集中力を妨げない、むしろ人によっては集... -
4割
中3の夏期講習は、最後の3日間だけは毎年19:00~21:20が授業時間になります。そのため、午後から自習に来ることが可能ですが、今日も4割の生徒が自習に来ています。 4割の生徒が自習に来る塾ってなかなかないと思うんですよね。そもそも、 ・自習スペー... -
受け身
成績が上がらない(上がりづらい)子に共通している典型的な授業の受け方があります。それは、 ・問題を解き終わったらおしまい(見直しをしない、分からない問題を考えない) ・丸付けをしない ・メモを取らない です。 問題を解き終わったらおしまい(見... -
夏期講習後半
塾の夏期講習もいよいよ後半に入ってきました。当塾では8月いっぱいまでが夏期講習になります。実際8/27まで夏期講習があり、その後はテスト対策や全国模試が8/30まであります。 今年の夏期講習は、例年と違い私以外の先生にも授業をしていただくので、事... -
ブログはしばらくお休み致します
帰省して父と会いました。元気そうではありましたが、体力的な衰えはあるようで少し心配になりました。いつまでも元気というわけではないのかもしれません。ただ、父が喜ぶように写真を送ったりしたいと思います。少しでも笑顔になってくれればと願ってい... -
期日前投票
日曜日に期日前投票に行きました。イオンの2階(土・日のみ投票可)で投票してきました。 思ったよりも人がいたという印象です。現在の政治に不満を持っている人が増えてきていると思います。投票率が以前よりも5%ほど上がっています。しかし、もっと上が... -
V字回復は難しい!?
成績が上がりづらい人について過去のブログでも書いたことがあるのですが、このパターンは要注意というのが一つあります。 中1の最初の定期テストが400点前後⇒中1の後半にかけて平均点以下 もともとは平均以上の力があった方が、何かしらの理由で平均より...