受験– category –
-
V字回復は難しい!?
成績が上がりづらい人について過去のブログでも書いたことがあるのですが、このパターンは要注意というのが一つあります。 中1の最初の定期テストが400点前後⇒中1の後半にかけて平均点以下 もともとは平均以上の力があった方が、何かしらの理由で平均より... -
「夏期入試勉強の仕方」の説明会
夏休みは、「天王山」と言われるほど大事な時期になります。1日の勉強時間が1カ月後には大きな差になります。 1日平均2時間×40日=80時間 1日平均3時間×40日=120時間 1日平均4時間×40日=160時間 1日平均5時間×40日=200時間 1日平均6時間×40日=240時間 ... -
中2試験結果
多くの学校で個票も返ってきて大分結果が分かりました。取手市は今週か来週くらいに個票がもらえそうですかね? 今回も多くの生徒が素晴らしい結果を残してくれました。 学年順位48位(後期期末テスト)⇒学年順位24位! 学年順位18位(過去最高)! 202点... -
プラスオン
先日ある個別指導塾のホームページを見ていたら、 おっ!?安いな・・・マジ?他より1万円くらい安いぞ・・・。 でも、よく見てみると・・・ 講師1人に生徒2人~4人 と書かれているではありませんか。この場合、ほとんどのケースで「1:4」か「1:3」にな... -
夏休み前までの勉強の仕方
市総体が終わりました。試合に勝った人もいれば負けた人もいます。県南大会に出場する人もいれば部活を引退した人もいます。これまでここまで部活動を続けて来られたことに自信を持って下さい。なかなか部活動を最後までやり通すということは、決して簡単... -
これから
テストの結果が少しずつ返ってきています。まだなんとも言えない状況です。 また点が上がってる。何回過去最高を更新するんだ? という人がいたり、入塾前は5科で200点くらいだったお子様が既に3科で200点を超えていたり、初の90点台など過去最高点を取っ... -
守谷市で夏期講習を受けるなら桜ゼミナールへ
守谷市にある桜ゼミナールは、私が個人でやっている塾になります。そのため、同じ名前の塾が全国にいくつかございますが、全て別の塾になります。 守谷市にある桜ゼミナールの夏期講習は、6月30日までのお問合せがお得になっております。特典がございます... -
テスト直前は学校のワークが基本
テスト直前は、学校ワークを優先的に勉強をした方がいいです。 先生は、教科書をもとに授業を進めます。その教科書の内容を問題にしたのが、学校ワークです。だから、学校ワークをやることが一番結果が出やすいです。他にも学校ワークと同じくらい優先順位... -
化学反応
これまでにないことをやると化学反応が生まれる場合があります。 第一関門突破 桜ゼミナールでは、「学校ワーク管理コース」というものがあります。文字通り学校ワークの進捗を塾で管理するものになります。管理するだけなので、中身の正答率や理解度まで... -
アウトプットの量
テストで結果を出すには、アウトプットの(問題を解く)量がどれだけ多いかが大きく影響します。 たくさん問題を解けば解くほど、自分の間違いに気づきます。1~2回間違えたくらいじゃ定着しません。 あっ、また間違えた あっ、えっ!?また間違えた あっ...