受験– category –
-
茨城県立高校入試 2025年 国語
国語は難化したと言えるでしょう。 全体的に知識問題が増えました。国語が苦手な人は知識問題も苦手な人が多いです。問題自体はそれほど難しくはないのですが、問題量が多く時間が足らなかった人が多いと予測できます。大問3と大問4はその影響を受け、短い... -
学年順位1ケタ
今回の学年末テストで学年順位が1ケタになった生徒がいます。 入塾前の定期テストと比べると、5科で100点以上上がっています。 すげぇ~ このような成績の上がり方をするのは、普通は塾に1人くらいしかいないのですが、1人じゃなくて複数人いるのが当塾が... -
茨城県立高校入試 2025年 理科
例年並みの難易度だったのではないかと思います。 一つ一つ見ていきましょう。 大問1 小問集合の問題です。全体的に易しい問題でした。ここで点を稼げた人は多いと思います。 大問2 難しめの内容だったと思います。動滑車が2つのパターンは県立高校の入試... -
茨城県立高校入試 2025年 英語
英語の問題を解きました。難化したと言えるでしょう。 一つ一つ見ていきましょう。 大問1 使われている単語のレベルがこれまでよりぐっと上がっています。英語が苦手な人は、garbage、solve、That's too bad、natureなどが分からなかった人もいるでしょう... -
茨城県立高校入試 2025年 数学
見るのと解くのでは大分違うので、いつも実際に解くようにしています。 数学は易化したのではないかと思います。これといった超難問は見当たらなかったです。 一つ一つ見ていきましょう。 大問1 計算の難易度としては易しめの問題でした。全問正解でいきた... -
最後の授業
昨日が最後の授業の生徒がいて、挨拶をしてくれました。 もうそんな時期か。なんか泣けてくるぜ。 という気持ちです。今年の中3生もたくさん色々なことがあったな~と。この子だけでもたくさんのことを思い出します。まだ茨城県の受験が終わってないので気... -
2025年 千葉県立高校入試 英語
今年の千葉県立高校入試の英語は、少し難しくなったと思います。難しくなった原因は、単語が全体的に難しくなったからです。これまでずっと疑問に思ってました。 2020年まで:中学卒業までに習う英単語1200語 2021年から:中学卒業までに習う英単語2400語 ... -
2025年 千葉県立高校入試 数学
今年の数学の問題を解きました。感想としては、 難しい問題と簡単な問題の差が結構あるな~ という印象でした。平均点は去年とそれほど変わらないのではないかと思います。簡単な問題と難しい問題の差が大きく、動揺した人もいるでしょう。その辺も影響し... -
桜ゼミナールの成績アップ事例
桜ゼミナールにお通いいただいて成績が上がった方の、ほんの一部を掲載しております。 私がサラリーマンだった頃、個別指導塾で働いていた時は生徒が300名~400名いました。これ、おそろしいのが一つの教室の生徒数です。 今考えるとめちゃくちゃ多い~ 約... -
100点
一部の学校で定期テストが終了し、一部の科目が返されました。早速ある生徒がテストを持ってきてくれました。 テスト持ってきました おぉ~っ、ありがとう(どれどれ・・・) えっ!?100点! 凄いじゃん! ということで数学が100点でした。100点は気持ち...