受験– category –
-
テスト前
中3で自習に来たのが5名 きちんと喋らずに集中して問題を解いていました。 素晴らしい 私は授業でしたが、合間で自習している人の質問対応もしました。 今自分がやるべきこと、それが本能で分かっている人もいれば、何とか分かろうしている人もいます。一... -
テスト対策
【1.テスト対策は自学が基本】 テスト対策というと、何か先生が授業をしてくれそうなイメージがありますが、テスト前で一番大事なことは、 自分で問題を解いて自分で考えさせる ことです。例えば、中3の展開や因数分解の公式の基本問題は、全員が一度は出... -
どっちをやる?
娘は4歳で、これまで勉強に関してほとんど家で何もしてきませんでした。しかし、そろそろ平仮名の練習もやらせた方がいいかなということで、「七田式」の問題プリントを解かせることにしました。つい最近の話です。 そこで、選択肢は2つありました。 2・3... -
テスト前の勉強の仕方
【1.テスト前になって焦っても遅い】 テスト2週間前になって焦って勉強しても良い結果にはなりません。 勝負はテスト2週間前から始まっています。学校ワークをためこんだらアウト。 テスト2週間前までに学校ワークをある程度終わらせましょう。少なくとも... -
成績が上がらないほとんどの原因は
【1.個別指導塾で夏期講習20万円、30万円使っても成績は変わらない可能性が高い】 これは早めに知っておいた方がいい事実です。夏期講習で20万円以上の超高額な料金を払っても、お子様の成績は変わらない可能性の方が高いです。高額な金額のほとんどの内... -
夏期講習の費用
【1.大手個別指導塾の夏期講習費用平均】 私が個別指導塾で働いていた時の感覚で中2、中3それぞれにかかる夏期講習の費用は、平均すると 中2・・・約6万円 中3・・・約15万円 でした。 高い~ でも、本当にそれくらいでした。中3は10万円でも少ない方で、... -
集団か個別か
【1.コンビニの数より多い塾】 学習塾は、コンビニの数より多いと言われています。故に選択肢が多く、いったいどこの塾が良いのかよく分からないといった声をよく聞きます。昔からある集団塾、定着してきた個別指導塾、ここ5年は自立学習塾やオンライン塾... -
GW特訓
【GW特訓とは】 GW特訓とは、ゴールデンウイーク期間中に行う塾の特別授業(有料)です。今年だと4/27~5/6の間で2日~4日間行う塾が多いです。GW特訓は中学受験をされる小学生を対象とした多くの塾で行われています。また、高校受験をされる中学生を対象... -
授業の受け方
【内容理解に努める】 授業中一番大事なことは、内容理解に努めることです。黒板に書かれている多くのものは、教科書などに載っている内容です。急いでメモをとらなくてもあまり影響はありません。それよりも、メモをとることに意識がいってしまい、肝心の... -
基本が大事
【前回の模試】 前回冬期講習後の全国模試では、数学の計算問題で点を落としている人がたくさんいました。 この連立方程式の計算、定期テストの時は出来てたじゃん おいっ、何ミスってんねん この子でもこれ間違えるか~ とかなりショックでした。偏差値が...