テストが次々と返ってきて塾に持ってきてくれる生徒も増えてきました。
テストは必ず持ってきましょう。でないと次回の対策ができないのと、受験生は志望校を選ぶ時のアドバイスができなくなります。これね、意外ととても大事なんです。こちらが把握できていないと本当に具体的なアドバイスができません。テストを持ってくれば塾に責任を投げることができます。でも、塾にテストを持ってこなければ、そもそもテストを提出していない生徒本人に責任が問われます。さっさと責任を塾に投げて下さい。
嬉しい報告がいくつかありました。
5教科合計+100点以上が2名
まだ全員のテスト結果を把握していません。それでも、5教科合計が100点以上上がった生徒が2人もいます。普通は、1つの塾に1人の生徒くらいしかいないですが、うちは普通ではないのでこういったことが起こり得ます。まだ他にもいそうなので、あと1人2人くらい+100点以上が出るかもしれません。極めて異常なことです。
5教科合計+50点以上が5名
5教科合計が50点以上上がったことで初めて400点を超えた生徒もいます。初の400点台、初の420点台など、過去最高を更新しています。まだ全生徒の半分の結果も把握していない状態ですから、この塾の規模で言えばかなり凄いことになります。
各教科で過去最高点多数
・理科100点!(中3の理科です。イオンの単元で100点は素晴らしいですね)
・英語90点!
・社会88点!
・理科76点!
・国語89点!
などなど。過去最高点ではないけど90点台もたくさんいますね。
それでも声を大にして喜べないのは、成績が上がっていない生徒もいるからです。今回は、けやき台中2年のテストが少し難しかったですかね?まだ全然把握しきれていないので何とも言えませんが、

思ったほど上がらなかった
という声もちらほら聞こえました。そういう時は平均点で見ましょう。平均点以下だった生徒が平均点以上取れていれば、成績は上がったと判断できるわけです。
【例】
前回:数学50点(平均点65点)
今回:数学55点(平均点50点)
点数は5点しか上がっていませんが、平均点が15点も下がっている中で上がっているので、これはめちゃくちゃ伸びたと判断していいわけです。点数だけ見ていては、正しく分析できません。
塾としては、もちろん「全員の成績を上げる!」という意気込みでやっているわけです。それでも結果、成績が下がる生徒やキープの生徒が出てくるのは必然であり、それ自体をネガティブにとらえる必要はないのですが、成績が上がらなかった生徒には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、保護者の方にも同じ気持ちです。
成績が上がらない=悪いわけではありません。前回から点数が急激に上がれば次回は下がる可能性の方が高くなりますし、高得点をキープしていれば順位はあまり変わらないでしょう。でも、成績が低迷していてなかなか上がってこない場合は、やはりなんとかしなければいけません。こういう時、成績が上がらない理由はほとんど1つか2つです。
量が足りていない
塾だけで勉強を終わりにしていると成績が伸びません。これは常々生徒には伝えています。塾に入ったから成績が上がるわけではない、塾を変えたから成績が上がるわけではない、塾に入って(を変えて)これまでよりも勉強が分かるようになり、勉強量が増えるから成績が上がるんだと伝えています。つまり、量を増やさなければ成績は上がらないということです。なんだかんだ勉強してそうで家で勉強していないということです。
スマホ依存症
今は、中学生のスマホの平均使用時間は3時間くらいだと言われています。1日3時間のスマホの使用は依存症とまではいかないかもしれません。しかし、これは体感ですが、スマホの1日の使用時間が3時間を超えると成績に影響していると感じています。勉強を1時間頑張ってやっても、スマホを3時間以上使用すると暗記したことや理解したことが抜けていくような気がします。おそらくこの感覚は合っていると思います。勉強時間が以前よりも少し増えたけど成績が上がらない場合は、もう少し勉強量を増やすこととスマホの使用時間を減らすことを考えないといけません。
この2つが大きく影響していると思います。
今回は、テスト後に少し体調を崩した生徒もいます。それは、いままでにないくらい頑張ったからです。とても貴重な体験である意味素晴らしいことです。それだけ定期テストに集中できた自分を褒めましょう。この経験は必ず今後の人生に役立つ時がきます。常にアクセルを全力で踏むことはできません。車が壊れるように体もいつかは壊れます。だから、メリハリやそのコントロールが大事です。テスト前はアクセルを踏んで勉強に集中すべき時です。それができないのなら、塾に自習にきましょう。保護者の方には頭が上がらないですが、遠くても毎日のように送迎していただいて自習に来られている方もいらっしゃいます。また、電車を使って行きは自分で来られている方もいらっしゃいます。皆様が想像している以上に遠いところからお越しいただいています。お子様を自習に行かせたいという場合はご相談ください。こちらから声をかけさせていただき、実際に自習に来ていただくケースもございます。
守谷市の方は、今週中に大体全教科のテストが返されるのではないかと思います。



テスト持ってきてね
コメント