学年1位

この記事のお話:学年1位

学年1位

桜ゼミナールを開校して4年目になりますが、これまで学年1位を3名輩出することができました。

そのうち2名は入塾前の定期テストが420点前後でした。ここから学年1位を取ったのは本当に凄いことだと思います。2人とも中3からの入塾でしたからね。しかも一人は中3の夏前からの入塾です。

学年1位を取らせるには、塾にこの2つの力が必要になります。

1.ノウハウ

2.指導力

学年1位を取ることができる人は、勉強の習慣がついています。自分なりに工夫して勉強することもできます。勉強に対してのモチベーションも高い人が多いです。基本的なものは既に持っています。しかし、具体的に何をやれば学年1位を取れるのか?それはイメージ出来ていない人の方が多いです。だから、学年1を取るために必要なノウハウを塾が持っていることが大事です。具体的に何をやればいいかを示してあげられることが大事です。そして生徒がそれをイメージできることが大事です。

次に大事なのは、指導力です。同じ学年1位でも道のりは全く違います。

1人目

体験授業の時に数学の問題がとても良く出来ていました。2~3問難しい問題を出しましたが正解していました。

凄いね。よく出来たね。今の段階でこれができるのは凄いよ。

彼女の分岐点はおそらくここです。たった一言が人を変えることがあるんです。彼女はその後勉強を頑張り、学年1位を取ることができました。

2人目

自分の中の常識を変えよう。テスト2週間前に学校ワークが終わるのを自分の中の常識にしよう。

彼の分岐点はおそらくここだったと思います。本当にテストの2週間前には学校ワークが終わるようになりました。勉強量は一気に増えました。自分の中の常識が変わった瞬間でした。

3人目

数検と英検と漢検を全部準2級取るといいんじゃない?数検の準2級は高校の範囲だから受験だけで考えれば必要ないけど、数学が好きなら高校入ってからも役に立つし(受験するのも)いいと思うよ。

彼は全部準2級を取ることができました。また、勉強を頑張ってもなかなか学年1位を取れないと相談された時は

そもそも頑張ったからといっていつも結果が出るわけじゃないよ。結果が出ない時もある。じゃあ結果が出なかったら次どうするか?を考えることが大事じゃない?何か工夫できることはなかったか?必ず反省はあるよね。でもそれを本当に実行できる人って少ないんだよね。今回のテストで何か次工夫できることなかった?

彼はこの2つが大きな分岐点だったと思います。そもそも相談する時点で、答えは彼の中である程度出ていたのかもしれません。でも大事な事は、相談して心の中の声を聞いてもらうことではないでしょうか?この相談の後、彼はずっと学年1位をキープしたまま卒業しました。

今、当塾には学年1位を狙える人が2人います。他の塾であれば、そうは判断されないと思います。それは指導力がないからです。大手の集団塾は、確かにノウハウを持っています。でも、学年1位を取らせるだけの指導力を持っている人はかなり限られます。そのため、導いているというよりは勝手に学年1位を生徒が取ってきているといった感じです。大手の塾にはそれだけの人材(生徒)が集まりやすいからですね。

可能性を信じて指導する。今結果が出てなくても次結果が出ると信じて指導する。

もう間に合わないと判断した場合は、面談をします。個々に対応していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次