miyamonn– Author –
こんにちは!高校受験専門進学塾の塾長です。中学生の塾でのリアルな様子をお伝えします。
-
記憶術インストラクター
11月と12月で日曜日を5回開校しました。ちょっとやりすぎました。 体力が・・・ 私が日曜日仕事ばっかりなものだから、妻にも大きな負担をかけてしまいました。それだけ何とかしたい気持ちが強かったのでしょう。実際に前回よりも5教科合計+150点以上や初... -
自己評価
本日は、中3が定期テスト直前なので日曜日でも教室を開けています。 何人かの生徒が質問してきてとてもいいですね。しかし、気になることが・・・ それは、勉強が苦手な生徒に限って難しい問題を質問してくるということです。 私は、その質問を優しく拒否... -
素直さ
今回の後期中間テストで450点を超えて過去最高点を取った生徒がいます。成績が劇的に上がり続けています。 凄いね!過去最高順位? 点数は過去最高ですけど、順位は前回が最高です。 えっ!?前回って何のテスト? 実力テストです 定期テストの中では、過... -
2024年冬期講習のご案内
ホームページをリニューアルした関係で、新しいホームページがほとんど検索にひっかからないのでこちらにも掲載させていただきます。守谷市にある桜ゼミナールは、私が個人で作った塾です。同じ名前の塾が全国にいくつかございますが、全て別の塾になりま... -
抗う
人生において、「抗わないといけない場面」はいくつかあると思います。 現状を受け入れてしまえば、自分が望む未来を叶えることができないような時、本能で抗うことができるかどうかは、人生を左右してしまうかもしれません。 私は毎年受験生に、 抗え! ... -
自分に最適な勉強方法は・・・
最近は、中3生が自習に来る割合が毎日50%を超えるようになりました。 すげえ 自習に来ている人のほとんどは、自主的に来ています。 最後まで頑張ろう さて、本日は「自分に最適な勉強方法」についてお話させていただきます。 自分に最適な勉強方法は、自... -
+150点
前回と比べて今回の定期テストが+150点以上。にわかに信じられないような話ですが、実際にそういうことが起こることがあります。前回が良くなかったので今回凄く点数が上がった形になりますが、だからといって+150点以上上がるのは普通ではないでしょう。... -
個別指導は1:2まで
個別指導塾を検討される場合は、1:2(先生1人に生徒2人)までの形式の塾をおすすめします。 1:3以上は、私の経験上個別に指導することはもはや不可能に近く、生徒もただ塾に来てほぼ何も教わることなく帰るような感じになります。勉強が苦手なお子様は、... -
これで良かったと思える人生を歩んでいけ
学校の先生には学校の先生の正義があります。 塾の先生には塾の先生の正義があります。 学校の先生の多くは、志望校については比較的安全なところや合格が実現しそうな高校を受験するようにすすめてくるでしょう。 それに対して塾の先生は、安全なところを... -
偏差値
偏差値は客観的な評価です。模試の偏差値は、模試を受けた時の自分の実力を示しています。模試の結果はあくまでもその時の力であり、これから上にも下にも動く可能性があります。 ただ、偏差値は客観的な評価であることに間違いありません。平均点が偏差値...