miyamonn– Author –
こんにちは!高校受験専門進学塾の塾長です。中学生の塾でのリアルな様子をお伝えします。
-
茨城県立高校入試 2024 国語と全体
【国語】 全体としてみると去年と同じくらいかやや難化したのではないかと思います。一昨年の平均点が高すぎたので、徐々に以前の国語の平均点くらいに落ち着くのではないかと思います。 大問1は、「手紙」と「知識(漢字など)」に関する問題でした。比較... -
茨城県立高校入試 2024 理科と社会
【理科】 全体としてみると昨年並みか、やや易化したように思います。平均点は60点前後になる可能性があります。まず選択問題が解きやすかったです。どちらか2択で悩ませる問題があまりなかったのではないかと思います。計算問題は4問ありました。 大問2の... -
茨城県立高校入試 2024 数学と英語
実際に茨城県立高校入試の数学と英語の問題を解いてみました。 感想と分析と予想平均点などをお伝えできればと思います。 【数学】 全体的に易化したように感じます。平均点は例年より上がるでしょう。55点前後(昨年は48.0点)くらいまで上がる可能性は十... -
新中学3年生
【今回の定期テストの結果】 【受験を意識して行動が変わるようになるのはいつ?】 今回の定期テストの結果 定期テストの結果を持ってきてくれた人が何人かいます。まだの人は来週必ず持ってきてください。 テストは、教科によって大分差が出たかなという... -
2024年度 千葉県立高校入試 客観的な記事を書きましょう
【塾の先生が「今年は簡単だったね」というのは、ただの自慢】 【誰が見ても分かるような内容の記事を書いて】 塾の先生が「今年は簡単だったね」というのは、ただの自慢 毎年、「今年は簡単!」、「めっちゃ簡単だった!」等の内容をSNSに投稿したり、ブ... -
2024年度(令和6年度) 千葉県立高校入試 数学
【全体的な内容】 【基本問題はどれ?】 全体的な内容 数学の偏差値が65以上ある人は、満点もしくは90点以上を狙える問題でした。一方、数学が苦手な生徒は20点~30点くらいになるかもしれません。一つひねった問題が多く、決して簡単には点を取らしてくれ... -
卒塾生
【時間が経つのは早い】 【塾で得られるもの】 時間が経つのは早い 桜ゼミナールが守谷市に開校してちょうど4年が経ちました。桜ゼミナールから卒塾していった生徒たちが、社会に出ても活躍し、自分の夢や目標に向かって進むことを願っています。 先日、土... -
学年3位
【数学学年3位】 【基礎をおろそかにしない】 数学学年3位 今回の定期テストで、数学の順位が学年3位の生徒がいました。このお子様は、もともと応用問題を理解して解く力を持っていました。しかし、これまでのテストでは応用問題ではなく、基礎から標準問... -
良くない質問の仕方
【証明が分からない】 【助動詞が分からない】 証明が分からない 数学の証明が分かりません こういった質問、塾の先生は嫌います。また、大人になった時にこういった質問しかできない人は、「仕事ができないやつ」というレッテルを貼られるでしょう。なぜ... -
テスト直前に焦る生徒
【テスト前の数学】 【テスト前の英語】 【学校ワーク1回だけ】 テスト前の数学 テストが近づいてくると、生徒からの質問が増えます。それ自体は良いことですが、なかには 証明の書き方が分かりません と聞いてくる生徒もいます。 ちゃんと授業聞いてない...