-
クリスマス発表会
この記事のお話:クリスマス発表会 昨日は娘の幼稚園でクリスマス発表会がありました。娘は年少なので、大人が100人以上いる前で歌を歌ったりするのは初めてでした。 緊張してあまり声が出ないかな・・・ なんて思ってたら、 めちゃくちゃ大きい声で歌って... -
テスト対策(自学)
この記事のお話:テスト対策(自学) 桜ゼミナールでは、テスト前の日曜日に教室を開講し、「テスト対策」を行っております。 このテスト対策は自学を基本としています。テスト対策というと、塾の先生がテストに向けて特別な授業をしてくれそうなイメージ... -
偏差値+12
この記事のお話:偏差値+12 8月の模試から偏差値が+12上がった生徒がいます。中3の夏までは、ずっとこれまでも同じような成績でした。でも、中2から入塾して力はつきました。結果だけがなかなか出ませんでした。力がついたのは明らかで、質問しても答えら... -
守谷市桜ゼミナールの冬期講習
この記事のお話:守谷市桜ゼミナールの冬期講習について 守谷市桜ゼミナールの冬期講習は、12/23(土)からスタートします。 桜ゼミナールの冬期講習は、基礎からの総復習になります。期間が短いため、数・英・国の3教科に絞って、質の高い授業を提供致し... -
5教科250点前後の生徒
この記事のお話:5教科250点前後の生徒 5教科で250点取れていない生徒や250点前後の生徒の成績は、上がりづらい傾向にあります。理由は、勉強量を増やしても、これまでの勉強量が足りていないため、本人は頑張ったつもりでも、実はまだ勉強量が足りていな... -
なぜ成績が上がらないのか
この記事のお話:なぜ成績が上がらないのか 成績が上がらない理由はいくつかありますが、8割は演習量不足だと言われています。 今回の中2のテスト範囲に、「1次関数の式を求める問題」があります。やり方を忘れている人も多く、意外と定着しにくい単元です... -
合計点数よりも平均点からどれだけ離れているのかを見る
この記事のお話:合計点数よりも平均点からどれだけ離れているのかを見る 模試も定期テストも、合計点数よりも自分の点数が平均点からどれだけ離れているのかを見ることが大事です。 例えば定期テストで見てみましょう。 5教科合計学年平均350点 自分の点... -
けやき台中2の6割
この記事のお話:けやき台中2の6割 今週の水曜日、けやき台中2の約6割の生徒が自習に来てくれました。小さな塾なので生徒数はそれほどいないですが、でも約6割の生徒が自習に来るって凄いですよね。決して家から近いわけではありません。 大事なのは、 塾... -
卒業生
この記事のお話:卒業生 ※写真はイメージ画像です。 昨日は、土浦一校に合格した卒塾生が来てくれました。 彼はもう高2です。 早いね 前回来てくれた時は、既に土浦一校の中でも上位にいましたが、今はさらにぐんと成績を伸ばして上位の中の上位にいるよう... -
中3の4割
この記事のお話:中3の4割 昨日は、中3の4割が自習に来ました。この数字、普通じゃないですからね。どこの塾でこれだけの人が自習に来ますか? 桜ゼミナールでは、中3生の約5割の人数が自習に来ても大丈夫なように自習机を用意しています。小さな塾ですが...