-
中2でも自習に行く
この記事のお話:中2でも自習に行く 先週水曜日、中2生の自習が5名いました。友達同士で来ている人もいました。それ自体は全く問題ありません。むしろ、自習に行くという行為はとても良いことです。 喋らないかな~ と少し不安に思いながら見てましたが、 ... -
安い塾には理由がある
この記事のお話:安い塾には理由がある 一見料金が安く見える塾は、よく見ると実は平均より高かったりします。では、どのように安く見せているのでしょうか? ・指導時間が短い 通常、個別指導塾は1コマ(授業)あたりの指導時間が80分~90分になっている... -
塾の退会
この記事のお話:塾の退会 桜ゼミナールでは、この2年間で退会者は1名のみです。しかもその1名の方は、成績はかなり上がりましたが諸事情で退会されました。 対して、私が以前働いていた個別指導塾の退会者は、年間30名~50名です。規模が違うと言えばそれ... -
やってみることが大事
この記事のお話:やってみることが大事 実質昨日からスタートした「質問受付カード」ですが、早速2名の生徒が「質問受付カード」に名前を書いてくれました。1名はその日のうちに、もう1人は授業後に「質問受付カード」に書かれているのに気づいたので次回... -
不都合な真実
この記事のお話:不都合な真実 塾業界は ユーザー:生徒 カスタマー:保護者 という構造になっています。つまり、お金を払う人と利用する人が違うのです。そのため、保護者は直接授業を受けるわけでもなく、教室の中に入るわけでもないので、塾の中で起き... -
きっかけは生徒・保護者
この記事のお話:きっかけは生徒・保護者 今回の面談期間である保護者の方から、「娘が質問できない時があったみたいなので、できれば質問カードみたいのを作って対応して頂けるとありがいたいです」と言って頂きました。大変ありがたいお言葉です。常々自... -
もしもあの時…
この記事のお話:もしもあの時… 親や学校の先生や塾の先生は、皆にこうしたらいいとアドバイスすることもあるでしょう。 でもそれはね、一度自分が高校受験を経験しているから言えるんだよ。経験して分かっているから。 でも皆は経験してないよね。高校受... -
卒塾生
この記事のお話:卒塾生 昨日、卒塾生が会いにきてくれました。 おぉ~、大きくなったな 身長は伸びてましたが、それ以上に色々と経験を積んで、一回りも二回りも成長したように見えました。 やはり、卒塾生が会いに来てくれるというのは嬉しいものです。... -
予防接種
この記事のお話:予防接種 今日、インフルエンザの予防接種をしました。通常大人は1回接種しますが、2回接種してもよいとのことです。これは受験生も同様です。1回だけでなく2回接種しても良いということです。 2回打ってもらおうかな ちなみに今回受診し... -
10月が最後のチャンス
この記事のお話:最後のチャンス 第一志望校に合格したければ、「本気で勉強すること」です。ただそれだけです。10月からでも本気になればぎりぎり間に合います。たとえ偏差値が5以上離れていても。人が本気になれば凄い力を発揮しますから。本気になれば...