-
自習
この記事のお話:自習 自習(中3) 部活を引退したら即勉強に切り替えてほしいと願う保護者の方も多いと思います。しかし、 何をやればいいか分からない と思う生徒も多く、意外とスムーズに切り替えられない生徒の方が多いものです。 何で勉強やらないの... -
変わる人、変わらない人
この記事のお話:変わる人、変わらない人 変わる人 良い意味で変わってきた生徒が何人かいます。 宿題をやるタイミングは、塾の授業があった2日後までがいいよ 実際に実行してくれている生徒が何人かいます。行動が変わった生徒は、やはり今回の前期中間テ... -
卒塾生
この記事のお話:卒塾生 卒塾生 本日は、土浦日大高校の先生が塾にお越しくださいました。そこで、桜ゼミナールから土浦日大高校に行った生徒の話を聞くことができました。塾の先生も人間なので、普通は卒塾していった生徒達がどのような学校生活を送って... -
壁を越える
この記事のお話:壁を越える 壁を越える ここ守谷で人気の高校は、やはり水海道一高だと思います。 進学校 交通の便が良い 校舎がきれい などが理由に挙げられます。偏差値は約60で、受験者のレベルは、ほぼ牛久栄進と同じレベルになっています。目安です... -
インスタ
この記事のお話:インスタ インスタ 実は・・・ 4月25日からこっそりインスタを始めております。開校当初にインスタ自体は作っておりましたが、そのまましばらく放置していたような形になっていました。しかし、あることをきっかけに「勉強に関すること」... -
着実に力がついている
この記事のお話:着実に力がついている 着実に力がついている 入塾前と比べると、着実に力がついています。それは全員です。例外は1人もいません。でも、イコール成績が上がるではないんですね。結果を出すには、 勉強量 やり方 この2つが大事です。最終的... -
授業に臨む姿勢
この記事のお話:授業に臨む姿勢 授業に臨む姿勢 定期テストも終わり、先週の水曜日から通常通りの授業に戻りました。定期テスト後は、少し授業に臨む姿勢が変わってきたなと感じています。 いつもより集中してるぞ 全体として見た時の感想です。一部気に... -
教材にかける思い
この記事のお話:教材にかける思い 教材にかける思い 前期中間テストが終わり、市総体も終わりました。部活を引退する人が出始めました。 いよいよこの時期から本格的な受験勉強が始まります。本番は夏なので、今は助走期間といった感じでしょうか。 塾で... -
英検にかける思い
この記事のお話:英検にかける思い 英検にかける思い 桜ゼミナールでは、初年度特に英検対策はしておりませんでした。していないというと語弊がありますが、いわゆる他塾がやっているような、「質問には答える」という対応をしておりました。これはほとん... -
英検一次合格率
この記事のお話:英検一次合格率 英検一次合格率 桜ゼミナールの今回の英検一次の合格率は、75~80%になりそうです。前回が70%強でしたので、約5%くらいは上がります。 紙一重で合格した人もいれば、紙一重で不合格になった人もいます。どちらにしても...