miyamonn– Author –
こんにちは!高校受験専門進学塾の塾長です。中学生の塾でのリアルな様子をお伝えします。
-
塾の先生がおすすめする本⑥
この記事のお話・・・高校入試実力メキメキ合格ノート 高校入試実力メキメキ合格ノート(物質・エネルギー) 高校入試実力メキメキ合格ノート(生命・地球) このテキストの良いところをまとめると以下のようになります。 見やすい・・・大事なところは大... -
油断した者、危機感を抱いた者
この記事のお話・・・油断した者、危機感を抱いた者 1.油断した者 8月末の模試では、早速夏期講習の成果が出てA判定やB判定やC判定が出た人が結構いました。当初は自分の実力より大分上と思っていた高校がC判定で少し安心したのか、10月の模試では偏差値... -
1.5回
この記事のお話・・・一生のうちに親と会える回数 一生のうちに親と会える回数 塾として秋休みを頂き、約4年ぶりに実家に帰りました。子ども達を父親に会わせることができ、父も喜んでくれました。今回初めて会いましたが、孫を可愛がってくれて私も安心... -
1:1
この記事のお話 ・1:1 昨日は、久しぶりに娘と二人でおでかけをしました。しばらくの間、おでかけの時は家族全員での時が多かったので、数かけ月ぶりの娘と2人でのおでかけとなりました。娘も弟が出来てから、弟を優しく可愛がる一方で、やきもちを焼く... -
塾の先生が生徒に語っていること⑤
この記事のお話 ・「主役は自分」 受験生は、この時期になると否が応でも結果と向き合うことになります。毎月のように学校で実力テストがあり、塾では模試を受け、その度に結果が返ってきます。結果が良ければ喜び、悪ければ落ち込む。気分の浮き沈みが... -
確認テストは意味あるのか?
この記事のお話 ・確認テストのメリット ・確認テストのデメリットと対応 1.確認テストのメリット 桜ゼミナールでは、授業の初めに先週の振り返りのため、確認テストを実施しています。 「確認テストは意味がない」という人もいますが、こういう人は... -
塾の先生がおすすめする本⑤
この記事のお話 ・「中学英熟語430」の紹介 中学英熟語430 1.中学英熟語430の紹介 桜ゼミナールの英語の授業では、中3の夏からこの本を利用して熟語のテストをしています。理由は、この本が素晴らしいからです。もう何周もテストしています。特徴は以下... -
無駄な勉強はない
この記事のお話 ・無駄な勉強はない ・スタートが大事 1.無駄な勉強はない 「無駄な勉強はない」とはどういうことでしょうか?それは、一見非効率に見える勉強方法でも、それ自体は無駄な勉強ではないということです。具体的に私が中学生だった頃のお話... -
塾の先生がおすすめする本④
この記事のお話 ・高校受験で使える一問一答理科 ・高校受験で使える一問一答社会 一問一答理科 1・高校受験で使える一問一答理科 本屋で何冊か参考書などを手に取り、良い参考書や問題集はないかな~と見ていました。すると、 おっ、これいいな~ と... -
塾の先生がおすすめする本③
この記事のお話 ・教科書ガイド国語の紹介 ・注意点 ・効果的な勉強方法 教科書ガイド国語 1.教科書ガイド国語の紹介 教科書ガイド国語は、国語が苦手な人に大変おすすめな本です。学校によっては、国語のみ学校ワークがないところもあります。そうなる...