受験– category –
-
受験
茨城県立高校入試平均点
この記事のお話:茨城県立高校入試平均点 茨城県立高校入試平均点 国語:78.1点(2022年)→69.9点(2023年) ←予想通り 数学:46.6点(2022年)→48.1点(2023年) ←予想に近い 英語:50.3.点 (2022年)→50.8点(2023年) ←予想通り(リスニングは... -
受験
保護者面談
この記事のお話:保護者面談 保護者面談 保護者面談でお話ししたことは、タイミングを見てお子様と話をしていきます。保護者の方と約束したことをそのままお子様と話をしても業務的になり、上手く伝わらないことがあるのでこちらでタイミングを見ながらお... -
受験
結果が出る努力の仕方
この記事のお話:結果が出る努力の仕方 結果が出る努力の仕方 昔から夜に暗記物を勉強すると良いと言われていました。それは科学の進んだ現代でもそれは正しいと証明されています。しかし、さらに勉強の効率を上げる方法があります。それは、夜に暗記した... -
受験
熱量
この記事のお話:熱量 熱量 現時点では、英検に合格できない人の方が多いです。大体そんなものです。ここから最後詰めていって合格の可能性の方が高くなる人が増えてきます。英検直前の2~3週間前が勝負です。 あれだけ英単語は家でもやるように言いました... -
受験
強制
この記事のお話:強制 強制 ゴールデンウイーク明けの宿題、「学校ワークを学校が進めているところまでやる」が出来ていない人は土曜日に来てやってもらいました。また、何度言っても「みんがく」をやれていない人も強制的にやってもらいました。強制して... -
受験
宿題をやるタイミング
この記事のお話:宿題をやるタイミング 宿題をやるタイミング 火曜日の授業の時のお話です。 宿題を木曜日までにやっている人? 手を挙げたのは約2割 宿題を土・日・月でやる人? 手を挙げたのは約5割 面白いですね。これに正解はあるのでしょうか?個人で... -
受験
8割
この記事のお話:8割 8割 ゴールデンウイーク後に「学校ワークを学校が授業で進めているところまでやる」というのが宿題でした。実際にやっていたのは約8割。まあまあ高い数値だと思います。 既に学校が始まって1ヶ月で学校ワークは15ページほど進んでいま... -
受験
アウトプットが大事
この記事のお話:アウトプットが大事 アウトプットが大事 先日数学の理解の定着があまりよくない生徒をフォロー指導しました。 こういう時、教えることに重点を置かないことが大事です。 えっ!?苦手なんだから教えるんじゃないの? 苦手な生徒は、そもそ... -
受験
しつこく
この記事のお話:しつこく しつこく 24時間365日オンライン自習室をスタートして1~2週間経ちました。現在このみんがくの「申込率」は以下の通りです。 中3:85% 中2:75% 中2はいずれ100%になる予定です。中3はまだ読めません。 次に実際のみんがく「... -
受験
偏差値60までは「質」より「量」
この記事のお話:偏差値60までは、「質」より「量」 偏差値60までは、「質」より「量」 長年塾の仕事をやっていて思うこと、 勉強は質より量が大事(偏差値60まで) これは多くの人が思っていることだと思います。特に塾関係者はとても共感できるのではな...
