-
結果が出る努力の仕方
この記事のお話:結果が出る努力の仕方 結果が出る努力の仕方 昔から夜に暗記物を勉強すると良いと言われていました。それは科学の進んだ現代でもそれは正しいと証明されています。しかし、さらに勉強の効率を上げる方法があります。それは、夜に暗記した... -
守谷市けやき台中学校前 看板
この記事のお話:守谷市けやき台中学校前 看板 守谷市けやき台中学校前 看板 けやき台中学校前に看板を立てました。かなり目立つので、もうご存じの方もいらっしゃるかもしれません。中学校の目の前に看板を立てるのは、覚悟の証です。良い噂も悪い噂も... -
熱量
この記事のお話:熱量 熱量 現時点では、英検に合格できない人の方が多いです。大体そんなものです。ここから最後詰めていって合格の可能性の方が高くなる人が増えてきます。英検直前の2~3週間前が勝負です。 あれだけ英単語は家でもやるように言いました... -
強制
この記事のお話:強制 強制 ゴールデンウイーク明けの宿題、「学校ワークを学校が進めているところまでやる」が出来ていない人は土曜日に来てやってもらいました。また、何度言っても「みんがく」をやれていない人も強制的にやってもらいました。強制して... -
血圧の常識
この記事のお話:血圧の常識 血圧の常識 今は2週間に1回、整形外科に行っています。その時に血圧を測るのですが、久しぶりに上の数値が135でした。今まで血圧を測って130を超えたのは2回くらい。今朝は朝から掃除などばたばたやることが多かったのですが、... -
宿題をやるタイミング
この記事のお話:宿題をやるタイミング 宿題をやるタイミング 火曜日の授業の時のお話です。 宿題を木曜日までにやっている人? 手を挙げたのは約2割 宿題を土・日・月でやる人? 手を挙げたのは約5割 面白いですね。これに正解はあるのでしょうか?個人で... -
8割
この記事のお話:8割 8割 ゴールデンウイーク後に「学校ワークを学校が授業で進めているところまでやる」というのが宿題でした。実際にやっていたのは約8割。まあまあ高い数値だと思います。 既に学校が始まって1ヶ月で学校ワークは15ページほど進んでいま... -
53%
この記事のお話:53% 53% 4月は、娘の幼稚園が終わったあと強行してそのまま「ひたち海浜公園」へネモフィラを見に行きました。毎年の恒例です。 5月は、ウッドデッキの塗装とバーベキューをしました。 これからは、いよいよ漢検や英検直前になります。... -
アウトプットが大事
この記事のお話:アウトプットが大事 アウトプットが大事 先日数学の理解の定着があまりよくない生徒をフォロー指導しました。 こういう時、教えることに重点を置かないことが大事です。 えっ!?苦手なんだから教えるんじゃないの? 苦手な生徒は、そもそ... -
油断大敵
この記事のお話:油断大敵 油断大敵 毎年この時期(ゴールデンウイーク)になると、2年前のことが強く思い出されます。 えぇ~、こんなに出来なくなってる!こんなに出来なくなるものなの? 定期テストで言えば420点前後、偏差値で言えば60前後の生徒が、...